私はこれまで、日本の地方での商売を通して、地方創生に真摯に取り組む個人・企業と巡り会ってきました。商売において縁が一番大切であり、特に、地方で商売をする場合、地縁は不可欠です。また、先祖から継承してきた精神を大事にしている数多の地方企業の経営者とお会いする機会にも恵まれました。
そうした中で、かつて、日本屈指の銅山であり弁柄の特産地として繁栄した備中吹屋(現:岡山県高梁市吹屋)にて、江戸時代初期より戦前まで長尾屋(本長尾屋)という屋号をたてて商売をしていた祖先の存在の偉大さに思いを馳せました。
明治初期の日本近代化の夜明けの中、ノーブレスオブリージュ精神を抱き、私の曾祖父の佐助は、地方政治・経済に尽力すべく、岡山県会議員、成羽銀行頭取・山陽中央水電監査役など歴任し地方振興に尽力しました。その後、長尾屋は、銅の採掘量の減少、技術革新の波、金融恐慌、第二次世界大戦という激動の昭和の渦に飜弄されていきました。そして、昭和中期に、地場産業が伸銅であった埼玉県南部(朝霞市・新座市)との地縁に恵まれ、父の坦は、裸一貫から、(長尾屋の繁栄の基でもあった)銅、その後、アルミに着目し、特殊精密金型メーカーである長尾工業株式会社を起業し再起しました。
また、激動の時代に翻弄された祖父の廉も、地域企業・寺社の顧問弁護士として再起し、桜の植樹などを通じて、地域貢献するという旦那衆の「粋」な精神を最晩年まで維持していました。そして、祖父の弟で大叔父の隆、その長女の有子は、往時の吹屋の生き字引として、吹屋の貴重な歴史・文化を後世に伝えるべく、吹屋を「ふるさと村」(重要建物保存地区)として再興し、吹屋の維持発展に大いに尽力しました。こうしたノーブレスオブリージュ・不撓不屈の精神を後世に伝承すべく、改めて、「長尾屋」という屋号を復活させようと思うに至った次第です。
今後とも、長尾屋は、時代の変化に柔軟に対応し、社会的意義ある商売、地方に寄与できる商売の先導者として、日々精進邁進して参ります。
株式会社長尾屋 代表取締役 長尾和